産後に旦那が嫌いになってしまった?これがいつまで続くのか不安!
産後クライシスという言葉を、聞いたことがありますか?
産後二年以内に、夫婦の愛情が一気に冷めてしまうことをさしています。
出産という、ものすごく大きな出来事のあと、
妻が旦那を嫌いと感じてしまうことは、おかしいことではありません。
すごく、たくさんの女性が、経験していることなのです。
だからといって、放置しておくと、産後クライシスに繋がりかねません。
では、この感情はいったい、どうして出てくるのでしょうか。
そして、いつまで続くんでしょうか。
産後クライシスを防ぐためにも、以下にご紹介する内容を、
しっかり知っておいて下さいね!
産後はイライラしやすい時期だと知っておく
産後というのは、誰でもイライラしがちなのです。
なぜかというと、ホルモンバランスが大きく崩れているからなんですね。
このホルモンというものは、とてもやっかいです。
妊娠中も崩れていて、更に産後まで崩れているのです。
これでは、一年以上、崩れっぱなしということになってしまいます。
それだけ、妊娠と出産というのは、体に負担をかけることなんですね。
しかも、産後というのは、生活環境が一気に変化します。
母親は、一日のすべての時間を、赤ちゃん中心に考えなければなりません。
他の者(イコール旦那)に、構う余裕なんて、どこにもないんです!
なのに、旦那と来たら、こちらの事情にお構いなしで、
マイペースだったりしますよね。
しかも、赤ちゃんにやきもちを焼いて、
甘えてきたり、拗ねてみたりもします。
何て面倒くさい!
実は私も、二回の出産後、
「もう尼さんになってもいい」と本気で思ったくらい、
旦那の事が嫌でたまりませんでした。
顔を見たらイライラする。喋るのも嫌でしたよ。
のんきな旦那には、とにかく、
赤ちゃんは産んでおしまいじゃないのだと、
しっかり伝えるようにしましょう!
女性の体は、必死で元に戻ろうとしているんです。
イライラしやすいのは、ホルモンバランスのせいなんだから、
ある程度は仕方ないと受け止めてもらいましょう。
妻も、旦那に求めるばかりでは、対等とは言えませんよね。
「自分がイライラしているのは、旦那が悪いんじゃない、ホルモンのせい」
と、少し、冷静になってみましょうね。
いつまでも旦那が嫌いなわけじゃない
この、「旦那が嫌い!」というのは、いつまで続くのでしょうか。
これは、本当に個人差があります。
少しずつですが、ちゃんと戻っていくので、安心してくださいね。
だいたい、半年から、長くて1~2年と言われています。
これも、一概には言えませんが、
・育児に協力的な旦那 → 早く戻る
・育児に参加しない旦那 → 時間がかかる
とも言われていますよ。
育児に非協力的な旦那なら、これをネタに、
参加を促すという手もありますね!
私は、一人目の時は、半年くらいで収まりました。
が、二人目の時は、一年くらいかかりましたよ。
少しでも早く、元の体調に戻るためには、やはり無理をしない事です。
慢性的な寝不足は、少しの時間でも横になって、取り戻すようにしましょう。
眠れなくても、目をつぶって横になるだけで、随分と違いますよ。
私は以前、ヨガ教室に通っていた事があったので、
その時のことを思い出して、横になっていました。
全身の力を抜いて、ゆっくりと長く呼吸するのです。
そのまま、寝てしまったこともあるくらい、リラックス出来ますよ!
初めての育児だと、どうしても肩に力が入りがちです。
でも、完璧な育児を目指す必要はありません。
ゆっくり、自分たちのペースでやりましょう。
ただでさえ頑張っているんですから、これ以上頑張る必要はないんですよ。
旦那にも責任感を持ってもらおう
赤ちゃんが生まれたというのに、マイペースな旦那はとても多いです。
・育児に非協力的
・気が向いた時だけやる
・自分が最優先
これだと、妻がイライラして、
「旦那なんか嫌いだ!」
となっても、無理はありません。
でも、体で赤ちゃんを実感できていた妻とは違い、
旦那には、父親としての実感はなかなか湧きにくいものなんです。
それなら、旦那にどうすれば、責任感と自覚を持ってもらえるのか。
それには、ミッションを与えることです!
まずは、完全に任せられる仕事を作ります。
・休日のおむつ替え
・赤ちゃんのお風呂
・粉ミルクや紙オムツの在庫管理
など、できるだけ赤ちゃんに関わる内容がいいですよ。
特にお風呂は、スキンシップも兼ねて出来るので一石二鳥。
私の旦那は、一人目はそれなりに見てくれたのですが、
二人目の時は、仕事が忙しくて、なかなか触れ合う機会がありませんでした。
8カ月を過ぎた頃、初めてお風呂を任せてみたんです。
そしたら、それまであまり旦那に懐いていなかった子供が、
ニコニコと笑顔を見せるようになったんですね。
赤ちゃんとのコミュニケーションにもなるので、お風呂はおススメです!
ポイントとしては、
・任せた仕事には、口を出さない
・出来たら、ほめる
の二つを守りましょう。
まとめ
・産後はホルモンバランスが乱れているので、どうしてもイライラしがちなのだと、旦那にわかってもらおう
・「旦那が嫌い」は、ホルモンバランスが整って来れば、自然になくなる。そのためにも、できるだけ休息を取り、無理をしない
・父親としての自覚を促すためにも、旦那にミッションを与えよう!
出産は、本当に大変なことです。
妻は、身をもって体験するので、本当に強くなります。
その分、いつまでも変わらない旦那が、お子様に見えて、
イラッとしまうのかもしれませんね。
でも、育児は一人では大変です。
最初は面倒かもしれませんが、
ちょっとでも「育パパ」をして負担を減らしましょう。
そして、「旦那が嫌い」から、「また好きになった」にしていきたいですね。
★★★メルマガ登録はこちら★★★