車のエアコンが臭い!暖房をつけた時にくる悪臭対策オススメ3選

車を持っている人の悩みの一つに「エアコンの臭い」があると思います。
「寒いな~。」と思って暖房をつけると出てくる悪臭。
暖かい風に混じって悪臭がくるので、
ひどい時は乗り物酔いを助長させてしまうかもしれません!
せっかくのドライブが台無しですよね!
今回は、車のエアコンの悪臭対策のオススメを3つ紹介します。
車のエアコンの悪臭の原因はカビだった!
車のエアコンの悪臭には原因があります。
タバコの臭いや食べ物の臭い、カビの臭い。
テレビのCMでもよく耳にすると思います。
ですが、エアコンの悪臭のほとんどがカビの臭いなんです。
「家のエアコンは臭くないのに、なぜ車のエアコンは臭いんだろう?」
このような疑問が浮かび上がってきますよね。
なぜかというと、車は換気しづらいからです。
湿気がどんどん溜まっていきます。
車は乗っている時以外は窓を開けておくことはないですよね。
もちろん防犯上、乗っていない時に窓を開けることはオススメしません。
ですが、車の環境はエアコンの奥の方まで発生したカビにとって、
とても住みやすい環境なんですよ。
梅雨や夏のジメジメした時期に発生したカビがずっと居座ることで、
冬の暖房の臭いにも影響を及ぼしていたんですね。
エアコンの設定をいじるだけでできる消臭法
ここからは、具体的な対策について紹介していきます。
まず、始めにエアコンの設定をさわるだけで出来る方法を紹介します。
~方法~
①A/Cボタンをオフにする。
②設定温度を一番高くする。
③風量を最大にする。
④窓を全開にして、10分そのままにする。
これだけです!
ドライブが終わって、自分の駐車場についた時に毎回行うだけで、
カビ臭さを取ることができますし、これからの予防にもなります。
「すぐに出かけなきゃいけないのに!」という時でも、
運転前にやれば応急処置としても使える技です!
エアコン消臭グッズを使う方法
消臭グッズを使ってみるのもいいかと思います。
個人的に気になった商品をまとめて紹介します。
~ファブリーズ 消臭芳香剤クルマ用 イージークリップ~
これはテレビCMでよくみる有名な商品ですよね。
1個あたり300円以下で買えるのも魅力です。
しかし、このお手軽さだけで商品を購入するのは危険だと思います!
このシリーズには10種類ほど商品があるのですが香りがきついです!
香りの強弱を調整する機能がついているのですが、
口コミを見ると「匂いがきつすぎる!」という意見の嵐でした。
実際私もこの商品で被害にあったことがあります。
友人の車に乗せてもらった時なんですが、
「クリーンシトラス」の香りの商品をエアコンにつけていました。
「寒いから暖房つけようね。」と言って暖房をつけてくれたのですが、
風が来た瞬間なんともいえない香りが・・・。
全然クリーンシトラスという匂いじゃなかったんです!
「臭いから止めて!」なんて失礼なことは
もちろん言えないので我慢していたんですが、我慢の限界を迎えて
「ちょっと酔ったみたいだから窓あけるね。」と言って窓を全開にしました。
その日はドライブでお台場まで行ったのですが、
お台場についた後も眉間のあたりに香りが残っている感じがして、
何も楽しめなかった思い出があります。
みなさん、こんなことにならないように
しっかり考えてから購入してください!
大きい車ならそこまで香りが気にならないようですが、
軽自動車につけたら香りがきつすぎたという意見が
続発しているようなので、車の大きさにも注意しながら選んでみてくださいね!
~カーメイトスチーム消臭剤超強力1.5倍~
これはバルサンの様に車の中でスチームを炊く商品です。
エアコン内部までミクロのスチームが入っていって消臭してくれます。
エアコンだけでなく、車のシートまで消臭してくれるので、
一回で臭いの大掃除ができるというわけです。
そして、大型車用と小型・中型車用に商品が分かれているのもいいです。
ですが、口コミをみると
「自分の車の臭いが強烈すぎたのか、少しマシになった程度。」
という意見が多かったです。
本当に激臭がする時に、最後の神頼みで購入した人が多い印象でした。
「ちょっと臭うかな?」というくらいのレベルだったら
効果があるのかなと思います。
プロに依頼する方法
もう何をしてもダメな場合は、一度プロにお任せしちゃいましょう!
エアコンフィルターの交換と、エアコンの掃除をお願いすれば大丈夫です。
梅雨に入る時期よりも前にメンテナンスをした方が、カビをため込みませんし、
エアコンの効きにも差がでてくるようなのでオススメです。
値段に関しては、部品代と工賃がかかります。
それに加えて点検費用がかかってくるお店もありますので、
一度ホームページをチェックしてもらうといいかもしれません。
エアコンフィルターを自分で交換するという手もありますが、
車種によって種類が異なったり、交換の過程で他の部品が破損してしまうなど
トラブルの危険性もありますので、個人的にはプロにお任せが1番かなと思います。
まとめ
・エアコンの設定と換気
・消臭グッズの使用
・プロへのフィルター交換と掃除の依頼
この3つでエアコンの悪臭はよくなると思います!
カビは身体にも影響を及ぼすものなので、
しっかりと対策をとっていきたいですね!
みなさんも悪臭対策をして、快適なドライブを楽しんでくださいね!
★★★メルマガ登録はこちら★★★