古い灯油の処分方法とは?ガソリンスタンドで処分してくれる?

冬に使って余った灯油、どうしていますか?
使い切れずに少しだけ余ったり、買ったものの思ったより使わなくて
大量に余っている、なんてこともありますよね。
そこでいろいろ疑問がわきます。
・捨てるとしたら、どこに?どうやって処分したらいいの?
燃える危険があるものですから、処分の仕方を間違えて火事にでもなったら…と思うと
怖いですよね。
・古い灯油を使うと機械の故障の原因になると聞いた事があるけれど本当なの?
「捨てるなんてもったいない…!」と思いますが…古い灯油って使えるのでしょうか?
初めてだとどうすればいいか分かりませんよね。
私も実家を出てから、初めて灯油を余らせた時は
「保存しておく場所も無いし…どうしよう?」と、
困って調べたのを思い出します。
灯油が余ったらどうしたらいいの!?
と困っている方のために灯油の処分方法をご紹介します。
灯油は引き取ってもらえる!
余った灯油は、基本的には購入した店で引き取ってもらえます。
例えば以下の場所があります。
・ガソリンスタンド
整備士さんのいる大きめのガソリンスタンドでは引き取ってもらえます。
オイル交換や車検・修理等を行っている所だと、引き取ってもらえる事が多いですよ。
無料の所もありますが、お金がかかる場合もありますので、
行く前に調べてみるのをおすすめします。
・不用品回収業者
自家用車が無くて運ぶのが難しい場合や、忙しくて時間が無い場合は、
不用品回収業者がおすすめです。
ネットで検索するとたくさん出てきますよ。
灯油の回収をしてもらえるかどうか問い合わせてみて下さい。
・車の修理屋、機械のメンテナンス会社
車の修理屋・機械のメンテナンス会社では、
1年を通じて灯油はオイル汚れ・グリスなどの洗油(洗浄用の灯油)に使うそうです。
問い合わせて確認が必要ですが、無料で引き取ってもらえる可能性もあります。
灯油販売店やホームセンターで購入した場合、
そちらでも引き取ってもらえる可能性が高いです。
念のため行く前に確認してみて下さいね。
やってはいけない!危険な処分方法!
少し難しい話ですが、灯油は
「廃棄物処理法」で「特別管理廃棄物」
というものに定められています。
火事や爆発などの危険があるので、
普通のゴミと区別して特別な管理が必要ですよ、
と決められているのです。
火事になったら大変です。安全に処分しましょう!
▼例えばこんな捨て方は危険ですので絶対にやめましょう!
・燃やす(勢いよく燃え広がるので非常に危険!火気厳禁!) ・川に流す ・地面に撒く ・家のトイレや排水溝に流す ・ナイロン袋に入れて可燃ゴミに捨てる ・新聞紙や端切れに染み込ませて捨てる (灯油が少量こぼれて拭いたものは普通ゴミでも大丈夫。 捨てる時は濡れた新聞紙等で周りをつつみ袋に入れましょう) |
古い灯油を使うと故障の原因に!?
古いといっても、まだ使えそうだし捨てるのはもったいない…。
と思ってしまいますよね…。
でも古い灯油を暖房器具に使うと
着火不良や燃焼不良など故障の原因になります。
正しく燃焼しなければ有害物質が発生する事もあります。
やはり古い灯油を使う事は危険なのですね。
故障の原因は灯油の劣化や異物混入です。
灯油は元々透明ですが、劣化すると黄〜茶色っぽくなります。
とはいえ素人に判断は難しいので、思い切って捨てた方がいいかもしれません。
灯油が劣化する原因はさまざまですが、以下のような事が考えられます。
- 高温多湿な環境での保存。(梅雨や夏の暑い時期)
- ポリ容器の成分による影響。
- 結露や雨など水が溜まっている。
ちなみにストーブなどに灯油が残ったまま片付けてしまうのも、
着火芯にタールが付着しやすくなり故障の原因になりますので注意して下さいね。
灯油を無駄にしないためには?
せっかく灯油を買ったのに、使わず処分しないといけないなんてもったいないですよね。
無駄にしないためにはどうしたらいいでしょうか。
・計画的に購入を!
灯油は1Lから購入出来る所もあります。
「そろそろ暖かくなってきたし、ヒーターもあまり使わないかも」
と思ったら、18Lのタンクに半分とか1/4の量でも購入可能です。
「少なめに購入し、足りなかったら買い足す」
ちょっと面倒ですが、余った灯油を処分する事を考えると
こちらの方がエコで節約にもなりますね!
・少量なら頑張って使い切る
ファンヒーターで「空焚き」という機能を使うと
灯油を最後まで使い切る事ができます。
説明書で使い方を確認してみて下さい。
私が灯油を余らせた時はこの方法で最後まで使い切りました!
雨の日の部屋干しの時に使うと一石二鳥ですね。
何度か繰り返していると自然に消火します。
ただし、換気をしっかりして下さいね。最後の方はタールの匂いがしてきます。
・正しい保存方法で長持ち!5つのポイント
①直射日光の当たらない場所を選ぶ
②冷暗所に保存する
③色が付いたポリタンクを選ぶ(透明なポリタンクだと紫外線によって劣化する)
④雨水が入らない容器・場所を選ぶ
⑤火気厳禁
まとめ
・灯油はガソリンスタンドや不用品回収業者で引き取ってもらえる
・やってはいけない危険な処分方法
・古い灯油を使うと故障する可能性がある
・灯油を無駄にしないためには
余った灯油は引き取ってもらうのが安全な処分方法です。
古い灯油を使うかどうかは自己判断ですがあまりオススメできませんよ!
せっかく灯油を買うなら無駄無く使いたいですね。
買う時の量や保存方法も気をつけましょう。
★★★メルマガ登録はこちら★★★