今飲んでいる薬は本当に必要ですか?

せっかく作った梅干しが白くなってる!これってカビ?食べても大丈夫?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ADHDで20年間薬を飲んでましたが、ある時その成分が覚醒剤と同じだと知りショックを受け、健康に目覚めました。実は身の回りにある食材や水、薬などが不妊やうつ病、ガン、アレルギーなどを引き起こしています。日本には間違った健康常識でいっぱいだったんです。健康の知識を学ぶことは大切な人を守る「義務教育」です!健康な日本を取り戻すため、本当の健康情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
Pocket
LINEで送る

健康に良い梅干しを、いざ自分で作ってみたら、

白いものが付いてしまったことはありませんか?

 

これってもしかしてカビ?と、ドキッとしますよね。

カビ疑惑が浮かんだ梅干しを、食べても大丈夫なんでしょうか。

 

せっかく苦労して作った梅干しが食べられないなんて、

かなりショックですよね。

 

でも大丈夫です!

 

潔く捨ててしまう前に、

ぜひ、この記事を読んで、梅干しを救出しましょう。

 

スポンサーリンク

白いものの正体が塩の場合もある

 

実は、その白いものはの可能性もあります。

 

カビとの見分け方は、

・粒状になっていて、触ると固い → 塩

・白くてふわふわと柔らかい。白い膜が張っている → 白カビ

このように確認してみてください。

 

梅干しの塩分濃度を高めにすると、

けっこう塩の結晶ができやすくなるんです。

 

昔の梅干しなんて、かなり塩分が高かったから、

結晶化もしやすかったようですよ。

 

私の祖母もよく漬けていましたが、

出来上がってからも「しらうめ」と呼ぶくらいに白く、

塩がくっついていました。

 

塩は、塊になっている場合もあります。

 

カビは柔らかい感触なので、触ればすぐに分かります。

ちょっと綿っぽくて、フワッとしていますよ。

 

もし判断に迷った場合は、お湯に浸けてみてくださいね。

 

塩なら、すぐに溶けます。

カビなら、溶けずに残りますよ。

これなら、一目瞭然ですね。

 

もともと、梅干しは保存食品です。

 

昔は、塩をガンガン入れて漬けていたので、

カビなんて生える余地もなかったんですね。

 

私の母も、祖母の手法を受け継いで梅干しを作っていますが、

常温で何年でも持ちます。

 

食べる分だけ、

水につけて塩出しをしているくらいですよ。

 

白カビが生えてしまった時の対処法はこれ!

 

もし、梅干しに白カビが生えてしまっていても、

次の対処法を取れば大丈夫ですよ。

 

梅干し自体に白カビが生えた場合>

①梅干しを取りだして、熱湯でよく洗う

②半日程度、天日干しにする

③漬けていた梅酢を、クッキングペーパーなどでこして、浮いている物を取り除く

④ろ過した梅酢を、煮立たせる (アクはしっかりと取りましょう)

⑤梅酢をしっかりと冷まし、天日干しにした梅干しを戻す

 

ただし、カビの被害がそれほどひどくなければ、

次の方法でも対処できます。

 

①消毒したお玉などで、カビを丁寧に取り除く

②梅干しを取りだし、必ず35度以上の焼酎で洗う

③梅酢は、上記の③と同様にろ過する

④容器を丁寧に消毒してから、もう一度、梅酢と梅干しを戻す

 

面倒くさいと思ってしまうかもしれませんが、

大切に漬けた梅干しを助けるためです。

頑張りましょうね。

 

梅酢に白カビが生えた場合>

①梅干しを全部取りだす

②梅酢は全部捨てる

③使用していた道具をすべて洗い流す

④道具全てに、熱湯を回しかけて消毒する

⑤梅干しも、熱湯でしっかり消毒する (白カビが落ちるまでしっかり洗って下さいね)

⑥梅干しを半日以上、天日干しにする

⑦新しい梅酢に漬ける

 

ただし、カビの被害がひどい場合は、

カビの毒が梅干しの中にまで入り込んでいることもあります。

 

この時は、思い切って梅干しを処分するしかありません。

黒カビが発生していたら、体に毒ですからね。

 

白カビは、実は酵母菌の場合があります。

 

これなら食べても大丈夫なんですが、

放っておくと、他のカビを発生させてしまいます。

 

とにかく、カビを発見したら、

すぐに対処するようにしましょうね。

 

スポンサーリンク

梅干しに発生するカビを予防するには

 

白カビへの対処法が分かったら、

次は、カビを生やさないための予防法をしっかりと押さえておきましょう。

 

まず、どうして梅干しにカビが生えるのかというと、

・梅に水分が残っていたから

・容器が、梅の酸で腐食してしまったから

・梅や容器、作業する時の手袋などが、きっちり消毒されていなかったから

・梅の実が梅酢にしっかりと浸かっていなかったから

・土用干しをしっかりとしていなかったから

などが考えられます。

 

梅干しを漬けるのに、

金属製の容器を使うと、錆びてしまいます。

 

ホーロー陶器漬物用のポリ容器など

使うようにしましょう。

 

私の実家では、

漬物用のポリ容器を使っていましたよ。

 

塩分が高かったせいか、

白カビの被害にあったことはなかったようです。

 

作業時の消毒は、

念入りに行ってくださいね。

 

仕上げに、容器の上から

焼酎を霧吹きで吹き付けても効果がありますよ。

 

漬けこんだ梅干しが浮かび上がってこないように、

しっかりと重石をしましょう。

 

梅酢が早く出てくると、失敗しにくいです。

遅い時は、重石の量を増やすと良いですよ。

 

重石は、水を入れたペットボトルでも代用できます。

 

これらのポイントをしっかりと押さえて、

カビ対策をしておけば、おいしい梅干しにたどり着けますよ~!

 

まとめ

せっかく作った梅干しに白カビ疑惑が湧いたら、

・白いものは塩の場合もあるので、感触を確かめる

・白カビをきっちり取り除くために、煮沸や天日干しの作業をする

・カビを生やさないために、きっちりと消毒を行うこと

これらの点に注意しましょう。

 

梅干しは、一日一粒食べると、

健康になれると言われているくらいです。

私も大好きです。

 

自家製梅干しを白カビから守って、

今日もおいしくご飯をいただきましょうね!

 
おすすめ記事です↓↓↓
 
 
 
 
 
PS.
管理人のたかふみです。
 
20年間飲み続けた病院の薬が覚せい剤レベルでヤバいことを知りました。
ヤバいと思って健康について猛勉強したら、
日本にはウソの健康常識がはびこっていることが分かりました。
 
この事実、信じたくなかった...
でも本当だったんです。
 
例えば牛乳は飲んじゃダメ。
発ガン性や骨折のリスクがあるんです。
 
本当の健康情報について詳しくはメルマガの中で語っているので
良かったら登録していただければと思います。
 

★★★メルマガ登録はこちら★★★

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ADHDで20年間薬を飲んでましたが、ある時その成分が覚醒剤と同じだと知りショックを受け、健康に目覚めました。実は身の回りにある食材や水、薬などが不妊やうつ病、ガン、アレルギーなどを引き起こしています。日本には間違った健康常識でいっぱいだったんです。健康の知識を学ぶことは大切な人を守る「義務教育」です!健康な日本を取り戻すため、本当の健康情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 食事を変えると人生変わる , 2019 All Rights Reserved.

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status