おしゃれ女子必見!!レーヨンのシワをアイロンでスッキリ取る方法

これからの暑い季節、しなやかでシルクのような美しい光沢や
ドレープが特徴のレーヨン素材は、おしゃれ女子のマストアイテムですよね!
ふんわりとしたシャツやスカートは女子力をあげること間違いなし!
さらっとしているので、着心地も抜群です。
でも、「レーヨンてすぐシワになるから手を出しにくい・・・」と、
二の足を踏んでしまう方もいらっしゃいますよね。わかります。
私も失敗と後悔を繰り返してきました。
それでもあきらめきれないレーヨン好きな私・・・。
そこで今回は、レーヨン素材の衣類のシワを、
アイロンを使って上手に簡単に取るための方法を御紹介します。
なんでレーヨンはシワになりやすいの?
レーヨンは化学繊維ですが、原料に「綿」が使用されています。
綿はいろいろな服に使われていますが、
なんとなくシワになりやすそうだなぁとイメージできますね。
また、レーヨンは「水に弱く、熱にも弱い」という特徴があり、
非常にデリケートな素材です。
「水に弱くて、熱にも弱いんじゃ、家で洗濯もアイロンも無理じゃん・・・」
と思ったあなた!!まだあきらめないでください!!
確かに、レーヨンの特性を知らずに、洗濯機で洗ってしまったり、
高温のアイロンをかけてしまうと取り返しのつかないことになります。
私も、何も考えず普通のケアをして、
二度と袖が通せなくなった洋服がありました・・・何着も。
そこで、お気に入りの洋服を長く着るために、
レーヨン素材の衣類にシワができてしまったとき、
家で上手に簡単にできるケア方法を次に紹介していきます。
まず、道具を準備しよう
使用する道具は以下の3つです。
① アイロン
② アイロン台
③ あて布
これだけです。難しい道具は必要ありません。
実際にやってみよう
3つの道具が準備できたら、以下の4ステップを実際にやってみましょう!
① 衣類のタグ表示をチェック
② アイロン台に衣類を置いて、シワを伸ばす
③ 衣類の上にあて布をしく
④ アイロンをかける
順番に説明していきます。
まず、①。衣類のタグ表示は必ず目を通すようにしてください。
レーヨン素材によって、「低温」の場合と「中温」の場合があります。
表示を確認して、その衣類に合ったアイロンの温度に設定します。
次に②ですが、アイロンをかける衣類を、シワをしっかり伸ばした状態で、
アイロン台に置きます。
そして③。意外と重要なのがこの「あて布」です。
レーヨンはとにかく熱に弱いので、必ずあて布が必要です。
薄手のハンカチ1枚などで十分です。
直接レーヨン素材の衣類にアイロンをかけるのは絶対に避けましょう。
最後に④ですが、アイロンはドライで行います。
レーヨンは水に弱いのでスチームは使用しません。
縦または横の繊維の向きに沿ってアイロンを動かすことを意識するとよいと思います。
レーヨンは縮みやすいという特徴もあるので、縮みを少なくするためにも、
繊維の向きにアイロンをかけることが大事です。
まとめ
・レーヨンのシワはアイロンで取れる
・アイロンは「中低温、スチームNG、そしてあて布」
いかがでしたか?想像より、簡単にできるケアですよね。
レーヨンの特性を知っていれば、高温のアイロンをかけたり、
スチームを使ったりすることはないはずです。
確かに、洗って干しておけばいつでも楽に着られる、
という素材の衣類ではないですが、レーヨンの風合いはやはりレーヨン独自のものです。
レーヨンの特性を知って、素材に適したケア方法を身につけておくと、
女子力も自然とアップすると思います。
レーヨンが使用されている服をきちんと把握しておいて、
まとめてアイロンがけをすれば、時短にもつながりますし、いつも整った服を着ることができます。
あなたの印象も素敵にアップすること間違いなしですね!!
★★★メルマガ登録はこちら★★★