部屋を換気したいけど窓が一つしかない!効率の良い換気方法を紹介

一人暮らしする時のアパートって1Kだったりすると、
窓が一つしかないことって多いですよね。
そこで困るのが換気だと思います。
窓を開けないで換気が出来ないと、
部屋に悪い空気が溜まって、
体調にも影響してくるので厄介です!
体調が良くても湿気の問題もあるので、
窓を開けないわけにはいかないですよね。
今回は、窓が一つしかない部屋での、
効率の良い換気方法を紹介します。
窓と玄関を開けて家の中全体を換気
賃貸のワンルームや1K・1DKのほとんどは、
窓の反対側に玄関があります。
この造りを活かして換気します。
窓と玄関の両方を開けて、
空気の通り道を作ることで換気ができます!
しばらく開けておけば、
キレイな空気に入れ替えることができますよ。
私が以前住んでいた1DKのマンションも、
同じような造りでした。
ただ、私はこの方法はやっていません!
治安があまり良くない地域に住んでいたことと、
玄関用網戸を取り付けていなかったので、
虫が侵入してくるのが怖かったからです!
チェーンロックをかけたとしても、
数分でも開けっ放しにしておくのは心配だったので、
しっかりと換気したかったのですが、
この方法はできなかったです。
私が実際にやっていた方法は
次の項目で紹介しますね!
窓を開けた状態で換気扇を回す
防犯上の理由と、
虫の侵入が恐ろしかった私がやっていた方法です。
窓を開けた状態で、
台所とお風呂場とトイレの換気扇を回します。
これだけでしっかり換気することができます。
私は虫が換気扇の隙間から侵入してくるのが嫌で、
全ての換気扇を24時間回しっぱなしだったので、
窓を開けるだけで換気できていました~!
ちなみに換気扇の強さは「強」にしていました。
空気が悪いと感じたことは1回もないですし、
窓に結露ができたり壁がカビたこともなかったので、
上手く換気できていたと思います。
特別なことをするわけではないので、楽ちんでしたよ!
一つ注意したいのは、換気扇が一か所しかない場合です。
この場合は、窓からその換気扇のところまでしか換気されないので、
部屋全体は換気できなくなってしまいます。
トイレの電気のスイッチと換気扇のスイッチが
一緒になっている場合などは、
つけ忘れがないようにしてください。
自分のいる部屋だけを換気したい場合は開け方を工夫する
部屋全体ではなく、
自分が今活動している部屋だけを換気したい場合は、
窓の開け方を工夫すれば換気できます。
窓を左右から空気が入るように開ければいいだけです。
普段は、片方だけ開くようになってますよね?
窓を真ん中に持ってくるようにして開ければ大丈夫です!
ただ、これも網戸が1枚しかない場合は、
虫が侵入しやすくなってしまうので注意が必要です!
そして、他の方法比べると換気率が悪いです。
扇風機を窓の前に置いて、
部屋に向かって風を流すと効率は上がるのですが、
私はこの方法はしなかったです!
私の場合は、
「どうせ換気するなら全部やっちゃえ!」
と思っていたので、
換気扇をつける方法一択でした!
そもそも換気が必要な理由
換気が必要な理由はちゃんとあります。
・部屋の酸素濃度を上げる
・ハウスダスト、細菌、ウイルス、ガス、
ホルムアルデヒドなどの揮発性物質の排出
・臭いの解消
があります。
換気といえば「空気の入れ替え」と言い換えるので、
悪い物質の排出のイメージがついているかもしれませんが、
それだけではないんですよ。
それだけなら空気清浄機を
ポンと置いておけばいいのですが、
酸素濃度を上げたり臭いを解消するには、換気するしかないです。
冬場で石油ストーブを使う時なんかは、
一酸化炭素中毒を予防するために、
換気は絶対と言いますしね!
でも一人暮らしって、実家暮らしの時に比べて
換気することが少なくなりませんか?
私は、ガクッと減ったように感じました。
なぜなら誰もやってくれないからです!
ですが、これだけ重要な理由がありますので、
しっかり意識的に換気をしたいものです。
まとめ
窓が一つしかない部屋で効率よく換気するには
・窓と玄関を開けて換気する方法
・窓を開けて換気扇を回す方法
の2つがオススメ。
換気が必要な理由は3つあるので、
意識的に換気することが大事です。
今回は、窓が一つしかない部屋の換気方法
について紹介しました。
意外と簡単なものばかりでしたね!
それでも普段から換気をする習慣がないと、
怠ってしまいがちです!
朝起きた時にすぐ換気すると
気持ちも晴れ晴れするので、
ぜひ習慣づけてみてくださいね!
★★★メルマガ登録はこちら★★★