今飲んでいる薬は本当に必要ですか?

赤ちゃんが夕方になると寝るので困る!グズグズの夕寝はやめるべき?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ADHDで20年間薬を飲んでましたが、ある時その成分が覚醒剤と同じだと知りショックを受け、健康に目覚めました。実は身の回りにある食材や水、薬などが不妊やうつ病、ガン、アレルギーなどを引き起こしています。日本には間違った健康常識でいっぱいだったんです。健康の知識を学ぶことは大切な人を守る「義務教育」です!健康な日本を取り戻すため、本当の健康情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
Pocket
LINEで送る

生後6カ月前後になると、

赤ちゃんのお昼寝のリズムも、だんだんと整ってきます。

 

なのに、うちの子は夕方になるとぐずりだして、寝てしまう!

と気になっていませんか?

 

夕方に寝ると、

夜はなかなかスムーズに寝てくれませんよね。

 

赤ちゃんの生活リズムがおかしくなりそうで、

不安でいっぱいになってしまうと思います。

 

今回は、夕方に寝るのをやめさせる方法と、

お昼寝のタイミングについてご説明しますので、

ぜひ、そのお悩みに役立ててくださいね。

 

スポンサーリンク

夕方に寝るのをやめさせる方法はこれ!

 

赤ちゃんが夕方になって、眠そうにぐずり始めたら、

次の方法を試しましょう。

 

・お風呂に入れる

・短い時間だけ寝かせて、30分以内で起こす

・夕寝にしては遅めだけど、夜寝には早すぎるタイミングなら、夜の就寝として扱う

 

お風呂の方法は、

私も実際にやっていました。

 

子供が赤ちゃんの時の育児日記を改めて見たら、

5カ月くらいから、お昼寝が少しずつ減っていってたんです。

 

それでも眠いのか、夕方に寝てしまう時期があって、

その頃はお風呂に入れるようにしていました。

 

夕方に寝ると、

夜の寝つきにすごく影響しますよね。

 

すんなり眠ってもらうために、

多少ぐずっても、お風呂に連れて行っていました。

 

そうすると目が覚めるし、

夜も8時から9時には寝ついていましたよ。

 

短い時間だけ寝かせるのも、ありです。

これも、ときどきやっていました。

 

日によっては、午後のお昼寝がなかったり、短かったりで、

ずっとグズグズ機嫌が悪いことがあったんです。

 

そういう時は、短い時間だけ寝かせていました。

 

起こすと多少は泣きましたが、

ずっとではなかったです。

 

夕方の時間帯を何時と考えるかにもよるのですが、

18時を過ぎていれば、思い切って早く寝かせてもOKなんです。

 

離乳食が始まっている場合、

夕飯が終わっているなら、問題はありません。

 

ただし、明るい部屋だとお昼寝になってしまうので、

いつも夜に寝ているのと同じ状況にしておきましょうね。

 

赤ちゃんが6カ月を過ぎたら夕寝は減らそう

 

生まれてから半年を過ぎると、

赤ちゃんの成長はゆるやかになってきます。

 

それまでは、がっつり何時間でも寝ていたのが、

だんだんと起きている時間も増えてくるんです。

 

なので、夕方に寝かせるのは、

減らしていった方がいいですね。

 

夕方に寝てしまうと、夜の就寝が遅くなり、

朝も遅くまで寝てしまいます。

 

規則正しい生活って、

赤ちゃんの成長にはとっても大切な事なんです。

 

私の下の子供は、夜泣きがひどい子でした。

生後6カ月くらいに始まり、ほぼ一年続きました。

 

夜泣き対策を知ろうと、

色んな人に意見を聞いてまわったんです。

 

その時に言われたのが、

「夕方は寝かせない方が良い」でした。

 

これくらいになると、昼寝の時間が少しずつ安定してくるので、

午後はあまり遅くならないうちに昼寝をさせて、

夕方は寝かさないように、とアドバイスされたんです。

 

結局、夜泣きの原因はよく分からなかったんですが、

できるだけ、夕寝はさせないように心掛けていましたよ。

 

赤ちゃんの個人差もありますので、あくまで目安ですが、

夕寝をなくすタイミングは、

「夕寝をして、夜の寝つきが悪くなったらやめる」

を参考にして下さいね。

 

スポンサーリンク

赤ちゃんの昼寝のタイミングは月齢で変わる

 

赤ちゃんの昼寝のタイミングや時間の長さは、

その月齢によって変わります。

 

<新生児期>

一日の大半を眠って過ごします。

寝るタイミングも時間も、バラバラで安定していません。

 

<1カ月~3カ月>

少しずつ、昼夜の区別がついてきます。

 

起きている時間も増えてきますが、

まだまだ安定はしていません。

 

<3カ月~6カ月>

少しずつ、寝るタイミングが決まってきます。

 

それでもまだ、寝ている時間は多く、

午前、午後、夕方と寝る赤ちゃんは多いです。

 

まだ夕寝が必要な時期ですね。

 

<6カ月~12カ月>

そろそろ、睡眠時間も安定してきた頃ですが、

夜泣きをする子も出てきます。

 

私の下の子供も、この頃でした。

 

夜にぐっすり眠れるように、

夕寝は、この頃には減らしていく方がいいでしょうね。

 

夜の睡眠時間が長くなるので、

昼寝も少しずつ短くなってきます。

 

6カ月くらいまでは、

夕寝をしていても心配はありません。

 

でも、6カ月を過ぎたら、

そろそろ減らしていく方向に持って行きましょう。

 

「寝る子は育つ」と言います。

 

夜にしっかり睡眠を取るのは、

赤ちゃんの成長にとって、とても大切な事なんです。

 

それに、夜寝てくれたら、

お母さんの負担もうんと減りますよ!

 

まとめ

赤ちゃんが夕方にぐずって寝てしまうけど、生活のリズムが心配ですよね。

・夕寝しそうなら、お風呂に入れたり、少しだけ寝かせたりして対処する

・6カ月を過ぎたら、夕寝は減らしていく方が良い

・月齢によって、必要な睡眠時間は変わっていく

 

赤ちゃんによって、寝方も全然違います。

 

わが家の上の子はあまり昼寝をしなくて、

下の子は昼寝が多いけど夜泣きをする子でした。

 

体力がついて来ると、

昼寝時間も短くなったりします。

 

目安はあくまで目安です。

赤ちゃんに合わせて、昼寝の時間を調整していきましょうね。

 
おすすめ記事です↓↓↓
 
 
 
 
 
PS.
管理人のたかふみです。
 
20年間飲み続けた病院の薬が覚せい剤レベルでヤバいことを知りました。
ヤバいと思って健康について猛勉強したら、
日本にはウソの健康常識がはびこっていることが分かりました。
 
この事実、信じたくなかった...
でも本当だったんです。
 
例えば牛乳は飲んじゃダメ。
発ガン性や骨折のリスクがあるんです。
 
本当の健康情報について詳しくはメルマガの中で語っているので
良かったら登録していただければと思います。
 

★★★メルマガ登録はこちら★★★

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ADHDで20年間薬を飲んでましたが、ある時その成分が覚醒剤と同じだと知りショックを受け、健康に目覚めました。実は身の回りにある食材や水、薬などが不妊やうつ病、ガン、アレルギーなどを引き起こしています。日本には間違った健康常識でいっぱいだったんです。健康の知識を学ぶことは大切な人を守る「義務教育」です!健康な日本を取り戻すため、本当の健康情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 食事を変えると人生変わる , 2019 All Rights Reserved.

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status