今飲んでいる薬は本当に必要ですか?

職場の嫌いな人を避ける・話さないのはOK?NG?おすすめな付き合い方とは?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ADHDで20年間薬を飲んでましたが、ある時その成分が覚醒剤と同じだと知りショックを受け、健康に目覚めました。実は身の回りにある食材や水、薬などが不妊やうつ病、ガン、アレルギーなどを引き起こしています。日本には間違った健康常識でいっぱいだったんです。健康の知識を学ぶことは大切な人を守る「義務教育」です!健康な日本を取り戻すため、本当の健康情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
Pocket
LINEで送る

あなたは職場に嫌いな人がいますか?

このページを開いたということは心当たりがあるということですよね?

私は昔も今も嫌いな人がいます。

そりゃ人間ですもの・・・いろいろあります(苦笑)

読者の方々も少なからず職場に苦手な人がいるのが普通ですよね、きっと。

そうはいっても仕事上、

どうしても嫌な人と接しないといけないときもあるはず。

今回は、嫌いな人がいる方のための解決法をお伝えします。

スポンサーリンク

嫌いな人でもやってはいけないことがある!!

まず、嫌いな人がいたとしても絶対にやってはいけないことがあります。

それは次の3つです。

・話さない、避ける

・悪口をいう

・嫌がらせ

「あの人嫌いだから・・・」と上記のような行動を取っていませんか?

また周りにこのような行動取ってる方いませんか?

私もすぐに顔と態度に出て、周囲に諭されたことがあります。

あくまでも職場ということを忘れてはいけません

業務に支障をきたすどころか、

周囲からのあなた自身の評価も下がってしまう可能性もありますから、

ここは大人な対応を心がけましょう。

人間関係の基本は、「自分が相手にされて嫌なことはしない」です。

嫌うのも嫌われるのは仕方ない?!

なんで嫌いな人ができてしまうのでしょう?

難しい問いです。回答も千差万別だと思います。

面白い法則をご紹介しましょう。

人間関係について「2対6対2の法則」というものがあります。

これは、どんな人でも2割の人に好かれ、6割の人は中間、

残りの2割の人には嫌われるという法則です。

どんな人にも嫌いな人、苦手な人はいるということです。

この法則を知ると、相手から自分が嫌われるのも仕方ないことがわかります。

つまり、同じ職場であろうとなかろうと、嫌な人がいるのは当然のことで、

相手のことを好きにならければいけないなんて思わない方がいいのです。

嫌いと割り切った上で、

相手とどうコミュニケーションを取ったらよいかを考えましょう。

いい意味での開き直りは、思っている以上に気持ちが楽になりますよ。

私自身もそうですが、同僚などから人間関係の悩みを相談されたときには

この方法を伝授します。

スポンサーリンク

職場での嫌いな人との付き合い方

嫌いな人は嫌いと割り切った上で、どう付き合っていったらよいか、

まとめてみました。

・嫌いな人の見方を変えてみる

・感情にこだわらず、成果・成績に集中する

・味方を増やす

順に見ていきましょう。

嫌いな人の見方を変えてみる

今まで自分が見ていた見方と別の切り口で相手をとらえてみます。

例えば、「大声で怒鳴る上司が苦手」なのであれば、

「これがこの人のコミュニケーションパターンなのだな」と冷静に分析する。

そして「この人はついつい指導に熱が入りすぎちゃうんだよね」

と解釈してみれば、少しポジティブな気持ちになれます。

また、「ネチネチ指摘してくる人」の場合には、

「自分の目が行き届かない細かいことにもいつも気づいてくれる」

と思えば、多少感謝の気持ちも生まれます。

相手の言動がどうあれ、自分がどう解釈するかで、

ずいぶんと心持ちは変わります。

ポジティブに解釈できるようになれば、

嫌いな相手とのコミュニケーションにおいて、

主導権を握ったといってもよいでしょう。

感情にこだわらず、成果・成績に集中する

これは仕事の本来の目的を意識する方法です。

上司や同僚と仲良くするのではなく、

仕事の目標を達成するための手段を冷静に分析し、

嫌いな相手との距離感もどの程度必要かを考えます。

あくまでも感情に左右されずにドライに割り切る方法です。

自分の行動・言動を必要最小限にとどめるために取捨選択することになるので、

この方法もコミュニケーションの主導権を握ることになります。

味方を増やす

これは自分の周囲に応援してくれる人が多ければ多いほど、

嫌いな人の存在が気にならなくなるということです。

普段から周囲に目配り気配りをしていると、

とっさのときにあなたの味方になる人が現れるはずです。

職場の人間関係に悩んだ時の対処法

そうは言っても行き詰るときもありますよね。

モヤモヤして仕事も何もかもうまくいかない・・・。

そんなときは、家族や同僚など親しい人に相談しましょう。

一人で我慢する必要はありません。

他人に相談することで、あなた自身の気持ちの整理がつき、

新たな解決策が見つかるかもしれません。

また、部署の異動や転職を考えることも一つの方法です。

現職で解決できる問題であればいいですが、

人間関係を理由に異動や転職をする事例も多いです。

ただし、新天地でも同じ状況に陥らないために、

自分はどういう人が嫌いなのか、

自己分析や状況分析をしっかりしておいた方がよいです。

まとめ

職場に嫌いな人がいる場合の接し方について見てきました。

嫌い・苦手だからといって、その人を無視したり、

避けたり、悪口を言うことは絶対にやめましょう。

仕事上での人間関係にはいい意味での割り切りが必要です。

・嫌いな人の見方を変えてみる

・感情にこだわらず、成果・成績に集中する味方を増やす

この3点を意識して、悩み過ぎず、ポジティブな発想に切り替えて乗り切りましょう!

 
おすすめ記事です↓↓↓
 
 
 
 
 
PS.
管理人のたかふみです。
 
20年間飲み続けた病院の薬が覚せい剤レベルでヤバいことを知りました。
ヤバいと思って健康について猛勉強したら、
日本にはウソの健康常識がはびこっていることが分かりました。
 
この事実、信じたくなかった...
でも本当だったんです。
 
例えば牛乳は飲んじゃダメ。
発ガン性や骨折のリスクがあるんです。
 
本当の健康情報について詳しくはメルマガの中で語っているので
良かったら登録していただければと思います。
 

★★★メルマガ登録はこちら★★★

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ADHDで20年間薬を飲んでましたが、ある時その成分が覚醒剤と同じだと知りショックを受け、健康に目覚めました。実は身の回りにある食材や水、薬などが不妊やうつ病、ガン、アレルギーなどを引き起こしています。日本には間違った健康常識でいっぱいだったんです。健康の知識を学ぶことは大切な人を守る「義務教育」です!健康な日本を取り戻すため、本当の健康情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 食事を変えると人生変わる , 2018 All Rights Reserved.

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status