今飲んでいる薬は本当に必要ですか?

餅にカビが!緑や白のカビの違いは何?食べることはできる?保存方法も紹介

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ADHDで20年間薬を飲んでましたが、ある時その成分が覚醒剤と同じだと知りショックを受け、健康に目覚めました。実は身の回りにある食材や水、薬などが不妊やうつ病、ガン、アレルギーなどを引き起こしています。日本には間違った健康常識でいっぱいだったんです。健康の知識を学ぶことは大切な人を守る「義務教育」です!健康な日本を取り戻すため、本当の健康情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
Pocket
LINEで送る

お正月に田舎に帰省した時、餅を大量におすそわけしてくれます。

休みが終わって仕事が始まると、餅をもらったことなんて忘れて放置してしまいます。

思い出した頃には、緑や白のカビが!

色によってカビの違いはあるんでしょうか?

そして、食べられるんでしょうか?

今回は緑や白のカビについてや、カビの生えない保存方法を紹介します。

 

スポンサーリンク

緑のカビと白いカビには違いがある

実はカビの種類は3万種類を超えるそうです!

そんなにあるんですね~!

その中で、お餅に生えやすいカビは4種類です。

もちろん緑のカビと白いカビも入っています。

緑のカビ(青カビ)

これは食べ物に生えやすいカビです。

餅の他にもミカンにも生えることが多いようです。

たしかに段ボールごとミカンをもらうと、奥底の方に緑のカビが生えているものが時々ありますね。

この緑のカビ(青カビ)の中でも細かく種類があるようで、中には薬の抗生物質に使われる菌もあるようです。

昔は、「青カビは体に良い。」とも言われていたほどです。

私も漫画でおばあちゃんが青カビを食べろと言っている描写があり、「そうなんだ~。」と思ったことがあります。

「じゃぁ体に良いんじゃないの?」と思うかもしれません。

ですが、見た目では何の種類かわからないですよね?

この青カビの中には毒性のあるものもあり、食べると腎臓を悪くしてしまう可能性があります。

 

白いカビ(麹カビ)

これは餅の他に、トウモロコシやパンに生えやすいカビです。

麹カビは、しょうゆや味噌、日本酒や鰹節を加工する時によく使われるカビです。

これも「じゃぁ食べられんじゃないの?」と思うかもしれません。

ですが、家庭で生える白カビは強い毒性を持っている種類がいます。

食べてしまうと肝臓ガンになってしまう可能性があります。

 

他にも黒カビ、赤カビというものがあります。

黒カビ

もともと土の中にいるカビですが、風に乗って家の中に入ってきます。

日当たりの悪い畳や、浴室や台所に生えます。

黒カビ自体に毒性はないのですが、アレルギー症状や喘息の原因になってしまいます。

 

赤カビ

これも土の中にいるカビです。

普段は空気中に浮いているのですが、ご飯やパンに生えることが多いです。

強い毒性があるので、食べると嘔吐や下痢を起こします。

目に見えた症状がすぐに出るのはこのカビですね。

 

餅はカビが生えたら食べられない

餅のカビを見つけたら、生えてるところだけ取ればいいと思っていませんか?

実はこれ大きな間違いなんです!

カビは繁殖する時に、木の根っこのように枝分かれして、目に見えるものより深く根付いています。

なので、見えるところだけ削ったり、切ったりしても取り除けていません。

お風呂のカビ除去剤のCMを見るとわかりやすいですが、本当にあのように奥の方まで繁殖しているんですよ。

そして怖いのが、見た目は青カビと思っていても、他のカビも一緒に繁殖している場合があるんです。

これがもし赤カビだったら、嘔吐と下痢の地獄になってしまいますよね。

黒カビだったら知らず知らずのうちに喘息になってしまうかもしれません。

もったいない気持ちはわかりますが、思い切って捨てましょう!

私ももらってそのまま冷凍庫に眠っていた餅が、青カビだらけだったのですぐに捨てました!

 

スポンサーリンク

カビが生えないように保存するためには2種類の方法が良い!

カビが生えないように保存するには、冷凍か日干しが良いです。

冷凍

切った餅を一つずつラップに包みます。

そしてジップロックに入れて空気を抜きます。

この状態で冷凍庫に入れておきます。

こうすることで1年間も日持ちします。

1つずつ切り分けているので、煮るのにも焼くのにも手軽で便利です。

 

日干し

さいころくらいの小さい大きさに切った餅を、カチカチに固くなるまで天日干しする方法です。

私の家では、おひな祭りに使った菱餅もこの方法で乾燥させていました。

ザルの上にキッチンペーパーや新聞の折り込み広告を敷いて、その上に餅を置いて縁側で干してました。

おばあちゃんが干してくれていましたが、新聞の折り込み広告は不衛生です。

清潔なキッチンペーパーで干してください。

 

干したら食べたいなと思った時に油で揚げて、塩や砂糖をまぶして食べるとあられになります。

私は塩味が大好きでした!

日持ちについては不明ですが、1年は持つのではないかなと思います。

美味しいのですぐになくなってしまいますけどね。

 

まとめ

・餅にカビが生えたら食べてはダメ

・カビは見た目以上に深く根を張っている

・カビを生えないようにするには冷凍か天日干し

カビって結構おそろしいものなんですね!

なんでもかんでももったいないと言って食べてはいけないということがよくわかりました!

ですが、大量の餅を一気に処理することは難しいです。

もらったら正しい方法ですぐに保存しましょう!

 

 
おすすめ記事です↓↓↓
 
 
 
 
 
PS.
管理人のたかふみです。
 
20年間飲み続けた病院の薬が覚せい剤レベルでヤバいことを知りました。
ヤバいと思って健康について猛勉強したら、
日本にはウソの健康常識がはびこっていることが分かりました。
 
この事実、信じたくなかった...
でも本当だったんです。
 
例えば牛乳は飲んじゃダメ。
発ガン性や骨折のリスクがあるんです。
 
本当の健康情報について詳しくはメルマガの中で語っているので
良かったら登録していただければと思います。
 

★★★メルマガ登録はこちら★★★

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ADHDで20年間薬を飲んでましたが、ある時その成分が覚醒剤と同じだと知りショックを受け、健康に目覚めました。実は身の回りにある食材や水、薬などが不妊やうつ病、ガン、アレルギーなどを引き起こしています。日本には間違った健康常識でいっぱいだったんです。健康の知識を学ぶことは大切な人を守る「義務教育」です!健康な日本を取り戻すため、本当の健康情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 食事を変えると人生変わる , 2018 All Rights Reserved.

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status