にっくきチョウバエの幼虫!なかなか死なないヤツらの退治方法は?
ブンブンと部屋の中を飛び回る、あの小さくてうっとうしいヤツら!
そう、チョウバエです。
よーく見ると、羽がハートの形をしているんですが、
ちっとも可愛くありません!
このチョウバエ、ふと気が付くと家の中に発生していて、
好き勝手に飛び回っていますよね。
一匹一匹退治しても、
次から次へと発生するので、キリがありません。
イライラするし、
とってもストレスです。
チョウバエを退治するためには、
幼虫のうちに駆除しておく必要があるんですが、
いったいどこに卵を産み付けているんでしょうか?
発生源の見つけ方や退治方法について、調べてみました!
チョウバエの退治方法は、まず幼虫がいる発生源を特定すること
チョウバエは、毒も持っていないので、
放っておいても害はなさそうなんですが、
やっぱり飛び回られると、不快指数は上がりますよね!
特徴としては、
・水場や湿気の多いところを好む
・ほぼ一年中活動する
・世代交代が早い
というものがあります。
これを見ると、どこが発生源になるのか、
もう分かりますね?
そうです。
水のある場所なんです!
家の中で要注意なのは、
・キッチンの水回りや排水溝
・お風呂や洗面所の排水溝
・トイレの浄化槽
などです。
どこも、湿気たっぷりですし、
汚れも溜まりやすいですよね。
チョウバエは、こういった場所に、
卵をたっぷりと産みつけるわけなんです。
何と、一匹で200個もの卵を産むんですよ~!
1匹が200匹、
10匹が2000匹というわけです。
ゾッとしますよね。
こういう場所をよく見ると、
・石鹸のカス
・髪の毛
・ヒトの体から出る汚れ
・水垢
などが溜まっています。
そういう場所が産卵場所となり、
幼虫が発生する原因になっていたんですね。
つまり、汚れが溜まっていなければ、
チョウバエも発生しないんです。
チョウバエの幼虫は、
一見、消しゴムの消しカスのような小さいものなので、
つい見落としがちです。
チョウバエ天国を作らないためにも、
水場の掃除は念入りに行いましょう!
わが家でも以前、
チョウバエが発生したことがありました。
当時は、チョウバエという認識はなくて、
キッチンの三角コーナーに寄ってきたハエだろうと思っていたんです。
だから、ハエ取り器(匂いで寄せ付けて、ゼリー状の中身で捕虫するタイプ)
を仕掛けていたんですね。
ところが、ハエはせっせと捕獲できているのに、
発生している数が一向に減らず、本当にうんざりしていました。
これは、発生源に対して、
何の対策もしていなかったからだったんですね。
チョウバエの駆除には熱湯?めんつゆは効果なし!
では、チョウバエを撃退する方法をみていきましょう。
・熱湯
薬を使わずにできるので、お手軽だし、安全ですね。
しかもジャバジャバと流し込めるので、
チョウバエを一網打尽にできます。
・シャワーの水で勢いよく流す
水場に住んでいるくせに、チョウバエは水に弱いんです。
なので、一気に押し流してしまえば、これも一網打尽です。
・専用の殺虫剤を使う
専用なので、これさえあれば一発OKです。
ただ、飛んでいる成虫に噴きつけるだけでは、
対症療法にしかなりませんので、
できるだけ発生源を特定して、そこにシューッとやってしまいましょう!
チョウバエ専用の殺虫スプレーのURL↓
https://www.amazon.co.jp/KINCHO-チョウバエコナーズ-チョウバエ殺虫剤-泡スプレー-300mL/dp/B00J8EEUGY
ちまたで噂の”めんつゆトラップ”って知っていますか?
めんつゆに入っているアルコールの匂いで、ハエを引き付けて退治する、
という方法なんです。
でもこれ、実はチョウバエには効果がありません!
ショウジョウバエと呼ばれるコバエには効くんですが、
チョウバエにはNGなんです。
しかも、めんつゆのにおいって、
ゴキブリまで誘ってしまうようなので、
チョウバエにトラップを仕掛けるなら、これはやめておきましょうね。
チョウバエの発生を予防することが大切
今いるチョウバエを退治しても、
根本的な解決をしないと、
またチョウバエを呼んでしまうことになります!
なので、退治した後はしっかり予防しましょう。
予防法として有効なのは、
・水回りを定期的に掃除する
・家の中、特に浴室の換気をしっかり行う
・湿気の溜まりやすい場所の除湿
などです。
ここをしっかり押さえておかないと、
結局、いたちごっこになってしまいますよ~。
私は、水回りを掃除する曜日を決めてしまっています。
もちろん、汚れに気が付くと掃除をする、という方法でも良いんですが、
ずぼらな私には、習慣としてしまった方が向いているようで、
10年くらい続いていますよ。
まとめ
部屋の中を飛び回るチョウバエには、どう対処する?
・幼虫の発生源は水場なので、そこを突き止めること ・熱湯や流水、専用の殺虫剤などで退治しよう ・発生させないために、掃除をしっかりすることが大切 |
水気の多い場所って、
どうしても汚れやすいですよね。
例えチョウバエが発生していなくても、
汚れが溜まると異臭の原因にもなります。
しっかり、キレイにしておきましょうね。
★★★メルマガ登録はこちら★★★