灯油をこぼした…材質別、床の掃除方法と匂いの取り方とは?
石油ファンヒーターを使っていると、灯油をタンクに移し替える時や
持ち運びの際にうっかりこぼしてしまった!ということありませんか?
私も実家では石油ファンヒーターを使っていました。
廊下にポリタンクを置いていて、給油する時こぼした事もあります。
こぼした時って、「早く掃除しなきゃ!」と焦りますよね。
灯油の匂いは強烈ですし、こぼした後の床はしっかり掃除しないと
匂いが残ったり劣化してしまったりしそうで心配です。
処理に気をつけないと何かの間違いで引火してしまうのでは…
と思ってちょっと怖かった覚えがあります。
でも大丈夫!灯油を家でこぼしてしまっても、
家にあるもので十分キレイに掃除できます。
安全で安心出来る掃除の仕方をご紹介します。
灯油は水で流すことができる?掃除方法は?
場所によって掃除方法は少し違ってきますが、灯油は水で流して問題ありません。
絞った雑巾で拭いたりしてもオッケーです。
ただし灯油は「油」なので水を弾いてしまいます。
流すときは洗剤を薄めた水で流すのが効率的ですよ!
場所ごとの詳しい掃除方法を紹介して行きます。
コンクリートにこぼした時
少量であれば新聞紙をかぶせておくだけでも揮発していくので
匂いはだんだん薄れていくそうです。
が、早く匂いを取りたいですよね。
放っておいたらシミになってしまいますし。
コンクリートの場合は薄めた洗剤をかけて馴染ませて、拭き取る!
面倒ですが匂いやシミが消えるまでこの作業を繰り返すのが確実なようです。
フローリングにこぼした時
室内だと汚れも匂いも気になりますね。
手順を説明します。
・新聞紙や端切れなどで灯油を吸い取る。 (油なので紙や布がよく吸い取ってくれます) ・残ってしまう場合は小麦粉や重層を撒いて吸い取らせます。 吸い取った後はほうきで取り除きます。 ・食器用洗剤などの中性洗剤を薄めた水を使って、雑巾で拭きます。 仕上げに乾いた布で拭きます。 |
フローリングを傷めてしまわないよう中性洗剤を選びます。
拭き取った部分だけワックスが剥げてしまう事も考えられるので、
掃除した後は上からワックスを塗ると良いみたいです。
絨毯にこぼした時
手順はこのようになっています。
・まず新聞紙や端切れで灯油を吸い取ります。 染み込んだ部分は擦らないようにしてください。 汚れる範囲が広がってしまいます。 新聞紙などの上から叩き込んで染み込んだ灯油を吸わせて行きます。 ・中性洗剤を薄めた水を使って、雑巾でさらに叩き込みます。 もしくは、小麦粉を撒いて、十分に吸い込んでからほうきや掃除機で除去し、 水拭きしてください。 |
衣服などの布にこぼした場合も、汚れを広げないようにまずは吸い取りましょう!
灯油の匂いをとる方法2選!
灯油の匂いって強烈で、手に付いたりすると石けんで洗ってもなかなか取れませんよね。
灯油をこぼした後の床にも匂いが残ります。
そんな場合の裏技はこのようなものがありますので参考にしてみて下さい。
床に着いた匂いをとる
手に付いた匂いをとる
|
灯油の付いたゴミ…燃えるゴミに出して良いの?
掃除が終わって後片付けをする時、
灯油が染み込んだゴミは普通の可燃ゴミで出しても大丈夫です。
灯油の発火する温度は200度以上、点火温度は40度になっているので
自然に発火する事はほぼ無いそうです。
しかし、火や熱いものが側に無いとも言い切れませんので注意して処分しましょう。
ポイントは下の3つです。
- 灯油が染み付いた雑巾などを捨てるときは、灯油を揮発させてから捨てるのが安全。
- 灯油の付いた新聞紙などは、水で濡らした新聞紙等で包み込んでポリ袋に入れて捨てる。
- こぼした灯油の量が多いと可燃ゴミに捨てられない場合もあります!
それぞれの市区町村の規定に従って下さいね!
まとめ
・灯油を洗い流すときは洗剤を使うとよく落ちる
・掃除する時は、まず吸い取る
・匂いを落ちやすくしてくれる裏技
・灯油のゴミは可燃ゴミ
灯油をこぼしても、焦らず吸い取ってしまう事が大切なんですね!
いざという時のためにも掃除方法は覚えておいて損は無さそうです。
★★★メルマガ登録はこちら★★★