洗濯物が酸っぱい臭い!嫌~な生乾き臭を取り除く簡単なリセット法!
天気の良いときに洗濯物がカラッと乾くと
気持ちが良いですよね〜!
お日様と洗剤のにおいがふわっと香るだけで、
「今日も良い仕事したな!」
と心の中でガッツポーズをしてしまいます。
いつものように洗濯物を取り込んでいたある日。
「タオルが臭い!!」
他の洗濯物と同じように洗って干したのに、
タオルだけが臭かったのです!
仕方なくもう一度洗濯し直しましたが、
酸っぱいにおいがなかなか取れない・・・。
そこで今回は、そんな時に試した
洗濯物の嫌な悪臭を取る方法をご紹介します!
においの原因は保管方法にあった!
他の洗濯物はにおわなくて
タオルだけが臭くなっている場合は、
使用後のタオルの保管方法に
何らかの問題があったと考えられます。
湿ったタオルをそのまま丸めてカゴに入れたり、
洗濯機の中に直接汚れ物を溜めると、タオルに雑菌が繁殖して、
いつものように洗濯をして干しても、
酸っぱいにおいがなかなか取れなくなります。
一方衣類は、大量の汗をかかない限り、
びしょびしょに濡れる事が少ないため、
タオルと比べて菌が繁殖しづらい環境にあるといえます。
そのため、同じように洗濯しても衣類はにおわず、
タオルだけが臭い状況になるのです。
においの原因となる雑菌は、
適度な水分と栄養と温度があれば、
どんどん繁殖していきます。
それを食い止める為には、
濡れたタオルや衣類を
そのまま放置しないことが大切です。
びしょびしょに濡れたタオルや衣類は、
すぐに洗って干したり、
一旦ハンガーや椅子などに吊るして乾燥させたりして、
しっかり乾かしてからカゴに入れて保管します。
雑菌を増やさない為にも、
濡れた洗濯物はすぐに洗うか、乾かす事を意識するだけで、
洗い直しなどの余計な一手間がなくなりますよ!
その他生乾き臭を発生させない方法
① お風呂の残り湯を使う時は「洗い」のみにする
お風呂の残り湯を使ってお洗濯をする場合は、
「洗い」のみに使用することにして、
「すすぎ」は水道水を使うようにしましょう。
お風呂の残り湯は、雑菌でいっぱいです。
「すすぎ」まで残り湯で洗ってしまうと、
雑菌が付着して生乾き臭の原因になってしまいす。
② 洗濯槽は換気する
洗濯槽の中は放っておくと
カビや雑菌が繁殖しています。
いくら洗い方干し方を工夫しても、
汚れた洗濯機で洗えば、洗濯物に菌が付着してしまいますよね。
そこで、洗濯後はふたを開けて乾燥しやすい状態にすると、
菌の増殖を抑えることができます。
また、洗濯槽の裏もカビが生えやすいので、
できれば月1回、定期的に掃除ができるときれいさが保てます。
我が家は3ヶ月に1回を目安にしていましたが、
なるべく月1回を目指せるようにやってみようと思います!
③ 室内干しをするときは風を当てる
洗濯物は、湿気があると
雑菌が増えてにおいが発生します。
そのため、室内干しをするときには
風を当てると湿気が飛んで、
洗濯物を早く乾かすことができます。
我が家は乾燥機+扇風機で対応しているので
室内干しでもにおいませんよ。
臭いタオルは殺菌しよう
雑菌を繁殖させてしまったら、
いつもより漂白剤を多めに入れて洗濯しても
香りでごまかそうとしても
なかなかにおいが取れません。
しかし、一度臭くなったタオルは、
酸素系漂白剤で除菌をすれば簡単にリセットできます!
やり方は、酸素系漂白剤の表示に従って
浸け置きした後に洗濯をするだけ。
酸素系漂白剤には、
ワイドハイター粉末タイプやカラーブライトなど色々ありますが、
我が家はもっぱらオキシクリーンを使っています。
オキシクリーンで2~3時間ほど浸け置きしたあとは、
普通に洗濯をするだけでOK!
私は濯ぐのが面倒なので、
オキシクリーンで浸け置きしたタオルごと
ドバッーと洗濯機に入れて、
いつもの洗濯洗剤を入れて洗濯しています。
もちろん一旦濯いでから
洗濯をしても大丈夫ですよ!
まとめ
タオルが臭いのは雑菌が繁殖しているから。
臭くなってしまった時の解決方法だけでなく、
雑菌が繁殖しないように工夫をする事が大切ですね。
また、消臭スプレーは
一時的ににおいを消すのに有効ですが、
スプレーをしただけでは
嫌な臭いを取り除く事はできません。
最悪の場合は
更ににおいがキツくなってしまうこともあります。
気持ち良くお洗濯ができるように、
今回の方法をぜひ試してみて下さいね!
★★★メルマガ登録はこちら★★★