お弁当袋の簡単な作り方はコレ!持ち手の付け方も紹介!
幼稚園や保育園に入園すると、
必要になってくるのがお弁当袋です。
どうせなら手作りに挑戦したい!
でもミシンもないし、手縫いも自信がない・・・。
そんなあなたでも簡単に作れる、
お弁当袋の作り方を紹介します!
持ち手の付け方も紹介しますので、
ぜひ参考にしてくださいね。
お弁当袋の縫い方はめちゃくちゃ簡単!
実は、お弁当袋は
なみ縫いさえできれば、ほぼできます!
直線に縫うことだけで良いので、
縫物嫌いなあなたが挑戦しても楽勝です!
ではさっそく縫い方を紹介します。
~用意するもの~
・針
・糸
・まち針
・糸切りばさみ
・裁ちばさみ
・アイロン
・30×60cm程度の好きな布
・70cmの丸紐2本
~前準備~
前準備として、布の裁断をします。
縫い幅のサイズが25×50cmにしたいので、
縫い代を4辺に1.5cmずつプラスした状態で裁断します。
裁断したら、
縦長の長方形になるように布を置いてください。
上下の6.5cmの部分は開きどまりになるので、
間違って縫わないように
上下それぞれ6.5cmのところに印をつけておきます。
~縫い方~
①布を中表に合わせて、
縫い代に沿って開きどまりの部分まで縫い合わせます。
縫い方は細かく波縫いすれば大丈夫です!
開きどまりまできたら、
返し縫いをして糸を切ります。
②両脇を縫ったら、袋の底を三角になるようにします。
折り目をつけたいので、
重なっている縫い代のところに
アイロンを掛けておきます。
➂アイロンを掛けたところの縫い代を
5mm程度内側に入れ込んでまち針で止めます。
折った部分を表側の布と一緒に縫い合わせます。
④開きどまりの部分は、
縫い目がほどけやすくなっているので
しっかりと縫い留めます。
⑤両脇を割り伏せ縫いにします。
割り伏せ縫いとは、経ち目を隠す縫い方です。
割り伏せ縫いの方法はこちら
ミシンで縫う方法で紹介されていますが、
波縫いで応用できます!
これで端っこの処理は終わりです。
⑥袋の入り口部分を縫います。
縫い代の1cmのところを折り返してアイロンを掛けます。
⑦さらに2cm折り返してアイロンを掛けます。
折ったら、縫い代の下の部分を
直線縫いで縫ってひもの通し口を作ります。
⑧底の部分を三角形にして、
三角形の底辺の部分が10cmになるところに印をつけます。
⑨印をつけたところを波縫いで縫います。
両端ともマチをつけたら
ひっくり返してアイロンを掛けます。
⑩紐の通し口に丸紐を通します。
右側から、1本の紐を一周通して結びます。
同じく左側からも、1本の紐を通して結びます。
これで出来上がりです!
これでも難しいよ!という方は
ハンカチと丸紐を使った方法もありますので、動画を貼っておきます。
ただ、袋に入れるというよりも
風呂敷で包む感覚に近いかなと思います。
小さい子には造りが少し渋いかもしれません!
持ち手をつける場合はヒモ通し口をつける時に一緒にやっちゃおう!
持ち手を付けたい場合は、
ヒモ通し口を作る時に一緒に仕込みます。
先ほどの作り方紹介した部分でいうと、
次の部分です。
⑥袋の入り口部分を縫います。
縫い代の1cmのところを折り返してアイロンを掛けます。
⑦さらに2cm折り返してアイロンを掛けます。
折ったら、縫い代の下の部分を直線縫いで縫って、
ひもの通し口を作ります。
この時に巾着紐を良サイドに1つずつ、
折り返したところに挟み込んで一緒に縫ってしまいます。
これで完成です。
ヒモはお好みの長さで調整してくださいね。
まとめ
今回は、お弁当袋の簡単な作り方と持ち手の付け方について紹介しました。
私自身、裁縫は大の苦手ですが、
波縫いならなんとかできるので、
この方法は簡単でありがたいです!
ミシンを持っている場合は、
更に時短でできるのでぜひ試してみてくださいね。
★★★メルマガ登録はこちら★★★