今飲んでいる薬は本当に必要ですか?

赤ちゃんが声を出して笑うのはいつから?笑う理由とコツをご紹介!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ADHDで20年間薬を飲んでましたが、ある時その成分が覚醒剤と同じだと知りショックを受け、健康に目覚めました。実は身の回りにある食材や水、薬などが不妊やうつ病、ガン、アレルギーなどを引き起こしています。日本には間違った健康常識でいっぱいだったんです。健康の知識を学ぶことは大切な人を守る「義務教育」です!健康な日本を取り戻すため、本当の健康情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
Pocket
LINEで送る

どんな表情でも愛らしく可愛い赤ちゃんですが、

そんな赤ちゃんが笑ってくれたら、こちらまで嬉しくなりますよね!

ましてや声を出してケタケタと笑ってくれたら、もう心を奪われてしまうほど。

 

私の息子は笑いのツボにハマれば何度も声をあげてよく笑うタイプ。

 

娘は目がニヤ〜っと微笑むタイプでした。

そんな我が子の赤ちゃん時代を思い出しながら、

赤ちゃんの笑う様子についてお話ししていきますね!

スポンサーリンク

赤ちゃんが笑う理由

それは月齢によって違うんです!

新生児微笑

(本能的な微笑み)

産まれてから2ヶ月頃までに見られる微笑みのことを指します。

顔の神経を動かしていることで笑っているように見えるといわれているんです。

また、周りの大人によりかまってもらうための本能的な微笑み

とも言われているようです。

「笑った〜!」と喜んでいたのに、

この事実を知ると少し残念な気にもなりますが

笑った顔が愛おしく可愛いことに違いはありませんよね!

私も「それでも良いから笑った顔が見たい!」

と思い、毎日笑う度に同じような写真をたくさん撮っていました。

社会的微笑

(自分の意志で微笑む)

一般的に3〜4ヶ月頃から見られる笑みとされているようです。

ついに自分の意志で喜び笑うようになるんですね。もう、愛しさ倍増です。

赤ちゃんによってはこの頃から声を出して笑う赤ちゃんもいるようですが、

ニコニコと微笑む赤ちゃんも。やはり個人差は大きいですよね。

赤ちゃんが声を出して笑うのはいつから?

まず最初に言えることはかなり個人差がある!ということ。

34ヶ月頃から激しく笑う赤ちゃんもいれば、

半年頃から笑い出す赤ちゃんもいるでしょう。

大切なのは、周りの赤ちゃんと我が子を比べ過ぎないこと。

特に同じくらいの月齢や学年だと、他の赤ちゃんの成長具合が

どうしても気になったりするものですよね。

でも、そこは気にし過ぎず、目の前の我が子の成長と変化に気付き、

それを素直に喜べたらいいですよね。

心配なことは、保健師さんなど専門の方に相談してみるのが1番ですね!

スポンサーリンク

赤ちゃんは笑わせるには

大人と同じように赤ちゃんそれぞれには笑いのツボがあるんです。

赤ちゃんを笑わせるには赤ちゃんに合った笑いのツボを探すこと!が大切ですよね。

そのツボの探し方をいくつかご紹介します!

赤ちゃんに笑顔で接する

寝不足で育児のストレスが溜まると、

無意識のうちに無表情になってしまうことってありますよね。

特に夜中の授乳やオムツ替えなんて、

私はきっと無表情どころかものすごい顔でしていたような気がします

でも、赤ちゃんはお母さんやお父さん、お世話をしてくれる人をよ〜くみています

頑張りすぎはNGですが、意識的に笑顔で接することで、

赤ちゃんの表情も豊かになり真似をして笑ってくれる!

なんて愛らしすぎる姿を見ることが出来るかもしれませんね。

絵本を読む

まだまだ小さい赤ちゃんに、絵本なんて分かるの?と思っていた私でしたが、

かなり月齢の低い時期でも絵本がハマるとケラケラ笑うことがあるんです!

個人的に、私の子供達が好んだ絵本は

・色が鮮やかで赤、青、黄色など分かりやすい色合いもの

・ジャージャー、ビリビリなど擬音が多いもの

・指人形などが付いており言葉と一緒に動かせるもの

・同じ言葉を繰り返すもの

などでした!

コチョコチョ作戦

少々荒技ですが、大人でも笑ってしまうコチョコチョです。

赤ちゃんの頃から、ケタケタ笑う姿が見たくて

わざとコチョコチョ〜と遊んでいました。

大きくなった今でも我が子達はたまにコチョコチョを求めてきますよ。

  • 鏡で赤ちゃんの顔を本人に見せてみる
  • 顔に風をかけてみる

他にもたくさんありそうですが、私自身がよく子供達にしていたのは上の5つでした。

良ければ試してみてくださいね!

まとめ

  • 月齢によって笑いの種類が違う
  • 声を出して笑い始める時期は個人差がある
    (一般的に早いと3ヶ月頃〜、6ヶ月頃には笑い始めると言われている)
  • 笑いのツボを探してみよう!

万が一、1歳を迎える頃、もしくは1歳を過ぎても笑ったり表情のない場合は

保健師さんなどへ相談してみましょう。

赤ちゃんの笑顔は、周りの人を幸せな気分にさせるチカラを持っていますよね。是非、笑いのツボを見つけて赤ちゃんにたくさん笑ってもらいましょう!

 
おすすめ記事です↓↓↓
 
 
 
 
 
PS.
管理人のたかふみです。
 
20年間飲み続けた病院の薬が覚せい剤レベルでヤバいことを知りました。
ヤバいと思って健康について猛勉強したら、
日本にはウソの健康常識がはびこっていることが分かりました。
 
この事実、信じたくなかった...
でも本当だったんです。
 
例えば牛乳は飲んじゃダメ。
発ガン性や骨折のリスクがあるんです。
 
本当の健康情報について詳しくはメルマガの中で語っているので
良かったら登録していただければと思います。
 

★★★メルマガ登録はこちら★★★

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
ADHDで20年間薬を飲んでましたが、ある時その成分が覚醒剤と同じだと知りショックを受け、健康に目覚めました。実は身の回りにある食材や水、薬などが不妊やうつ病、ガン、アレルギーなどを引き起こしています。日本には間違った健康常識でいっぱいだったんです。健康の知識を学ぶことは大切な人を守る「義務教育」です!健康な日本を取り戻すため、本当の健康情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 食事を変えると人生変わる , 2018 All Rights Reserved.

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status