知らなかった!発酵と腐るの違いは〇〇だった!?発酵食品も腐る?
ヨーグルトやチーズ、しょうゆ、納豆といった
発酵食品って美味しいですよね~!
「でもこれ腐ってるんでしょ?」と思っていませんか?
発酵食品って時間を置いて作っているのに、
食べてもお腹が痛くなったりしませんよね?
腐るのと何か違いがあるのでしょうか?
そして、発酵食品も腐るのでしょうか?
今回は、発酵と腐るの違いについて紹介します。
発酵と腐るの違いは分解して発生させるものの2つだった
発酵と腐るは似ているようで全く違います。
発酵・・・糖類を分解して乳酸やアルコールを発生させる。
腐敗・・・タンパク質を分解して硫化水素やアンモニアを発生させる。
簡単にいうと、人間にとって有益なものに変わることが発酵、
不要なものに変わることが腐敗です。
腐るというのはとにかく体に悪い!というのは想像できます。
でも、発酵の有益なものって何?と気になりますね。
発酵の有益なところは
・食品の旨味を出す
・保存性を高める
・体に良い
です。
たしかにヨーグルトやチーズ、納豆など発酵食品は
体に良いとされているものが多いですよね。
韓国の人たちは、発酵食品のキムチを
昔から食べているから肌がキレイとも言われていますしね。
発酵と腐るは、こんなに良いものと悪いもので
ハッキリ区別されているんですよ!
発酵食品も腐る!
発酵食品も立派に腐ります!
全てのものではないんですけどね。
発酵食品は出来上がる過程で発酵菌が増殖しています。
この状態では、腐敗の原因となる菌が食品に入り込むことは難しいです。
ですが、発酵食品は出荷する前に衛生上の問題から殺菌処理をします。
ここで発酵が止まってしまうので、腐敗する可能性が高くなります。
納豆やキムチのパッケージを見てもらうとわかりますが、
賞味期限がついていますね。
これは、市販の発酵食品がどのように発酵を止めたか
不明なものが多いためです。
しかも結構期限が短いんです!
納豆だと8~10日なんですよ。
私の家の納豆も、いつの間にか冷蔵庫の奥底で
眠っていることがザラにあります。
いつの間にか期限を超えちゃっていて、泣く泣く捨てていました。
納豆、ヨーグルト、みそ、キムチの腐敗の見分け方
発酵食品は野菜やお肉などよりも、
腐敗しているか見分けにくいように感じますね。
そして中には腐らないとされているものもあります。
食品別に見分け方を書いておきます!
納豆
納豆の表面に白い結晶がある。
これは、たんぱく質の分解が続いたことにより発生したアミノ酸です。
本来旨味成分なのですが、
納豆の糸の引きが悪くなり、風味を弱まらせることもあります。
ここまで、たんぱく質の分解が進んでいると
腐るのも時間の問題となります。
味や見た目でなかなか判断しにくいので、
白い結晶を見つけたら念のため捨てておいた方がいいでしょう。
ヨーグルト
ヨーグルトの場合は見た目で十分わかります。
変色していたり、変な臭いがする場合はすぐに捨てましょう!
みそ
みそは基本的には腐りません。
ですが、開封後に長期保存するとまれにカビが発生します。
白いカビが発生する場合がありますが、
食べても問題ありません。
しかし、風味が落ちているので
カビの部分を取り除いて食べてください。
ちなみに一部色が濃くなることがありますが、
これは旨味成分の塊です。
熟成が進むことで色が濃くなるだけなので、心配いりません。
キムチ
キムチは時間が経つにつれて味や食感に変化が出ます。
特に酸味は一番わかりやすい変化かもしれません。
酸っぱくなったからといって腐っているわけではありません。
あまりにも酸味が強い時は加熱して食べるとまろやかになります!
私はいつも豚キムチにして食べていますよ~!
まとめ
今回は発酵と腐るの違いについて紹介しました。
発酵と腐るは全くの別物でしたね!
いや~ビックリしました!
発酵食品も腐るというのを聞いて、
長期間置いたものは慎重に見極めないといけないな~と思いました!
まずは、納豆が冷蔵庫の奥底に眠らないように、
冷蔵庫の整理整頓から始めないといけませんね!
★★★メルマガ登録はこちら★★★