一人暮らしが寂しい時はどうしたらいい?泣くくらいにつらい時の対処法

一人暮らしを始めて、ふとした時に、
無性にに寂しくなることってありませんか?
一人のご飯。テレビを見ていても笑い声が一人分。
電話が鳴らない。
部屋の空気が重くなって、色んなものが色あせて見えてしまいます。
私も、長く一人暮らしを経験しました。
もともと大家族で育ったので、いきなり、
ポンと一人になってしまうと、時間がたつのがものすごく遅く感じたものです。
テレビの音がやたら大きく感じ、意味もなく、
画面に向かって、一人でつっこみを入れたりもしていました。
この寂しさは、どうすればなくなるのでしょうか。
この先、ずっと一人なんじゃないかと、
気持ちが落ち込んでしまいますよね。
でも大丈夫!
ちゃんと、解決方法はあるのです!
どんな時に寂しさが強くなるのかを知ろう
寂しさがつのるタイミングって、結構決まってるんです。
例えば、
・日曜日の夕食の時間帯(ちびまる子ちゃんやサザエさんの頃ですね)
・実家から帰ったあと
・休みの日に予定もなく、誰にも会わない時
こういうタイミングって、独りぼっちを強く意識してしまうんですね。
なので、そういう時に、何か用事を入れてしまうんです。
・サザエさんは観ずに、DVDをレンタルして来て映画を観る
常に、映画情報はチェックして、観たい映画を押さえておくといいですね。
・実家から帰ったら、すぐに荷物を片づけて、洗濯や掃除をする
・一人でも、出かけてみる
私はソロ活動が平気だったので、一人で色々出かけていました。
一人で映画、一人で買い物、週末を使っての一人旅も、
何度もしましたよ。
おひとり様って、結構いるものです。
一人ランチは、カフェやコーヒーショップがおススメ。
ゆっくりと過ごせるし、気を遣わなくて済みます。
寂しいのは、周りから取り残されている気持ちが強いからなのです。
でもそれって、逆に誰の干渉も受けずに、自由ってことなんですよ!
泣きたいときは泣いてしまおう
寂しくてたまらない時は、いっそ好きなだけ泣いてしまいましょう!
泣くことは、悪いことではありません。
自分を癒す力もあるんです。
泣きたいだけ泣いたら、次におススメなのが、
その時の気持ちを文章にすることです。
にわか詩人になって、思いきりロマンチックな言葉で、
自分の気持ちを綴るのです。
自分に浸って書いたら、意外に名作が生まれるかもしれませんよ。
私も、お気に入りのノートに、つらい気持ちを書き散らしていました。
自分の気持ちを文章にすると、結構落ち着くんです。
頭の中が、整理されるんでしょうね。
日記をつけるのも、いいと思いますよ!
一人ではどうしてもつらい。
そういう時は、友だちや家族に電話をしましょう。
ただ、あまり頻繁になると、相手も疲れてきます。
最初に、メールなどで、
「今、話を聞いてくれる?」
と確認してから、電話をするといいでしょう。
ただし、これはダメもと、くらいの気持ちでした方がいいです。
「絶対に、誰かとこの寂しさを分かち合いたい!」
なんて強い気持ちでいると、聞いてもらえなかったときに、
がっくりと余計に傷ついてしまうからです。
「誰か、聞いてくれたらいいな」くらいでいると、自分も楽ですよ。
一人暮らしの楽しみ方
一人暮らしって、実はとっても楽しいんです!
・趣味に集中できる
・自分のペースで、出かけられる
・時間を、自由にできる
せっかく、時間を自由に使えるのですから、
芸術に触れるのもいいですね。
時間が、とても短く感じられるようになりますよ。
その趣味を通じて、友達だって作ることが出来ます。
私は、一人暮らしで、一気に趣味が増えました。
もともと映画好きだったので、
レイトショーやレディースデーを使って安く、
たくさんの映画を観に行きました。
旅行も、あちこちに行きましたよ。
いきなり思いついて、フラッと出かけても、誰にも迷惑をかけません。
着物の着付けを習いに行ったり、英会話にも行きました。
英会話教室に通ううちに、友達も増えたし、
短期ですが留学もしました。
趣味が増えると、自分の世界も一気に広がります。
友達も増えて、より充実した生活になるでしょう。
一人の時間が寂しい、と泣いていたことが懐かしくなりますよ!
まとめ
・寂しくなりやすいタイミングに、用事を作って忙しくしてしまおう
・泣きたいときは泣いてみる。その気持ちを文章にすると、スッキリできる
・趣味を増やして、一人暮らしを楽しもう
一人暮らしが寂しいのは、それまでの家族との時間が楽しかったからです。
離れてみて、初めて、家族への感謝の気持ちも、出てくることでしょう。
たまには実家に帰って、改めて、家族のきずなを感じてみましょう。
そして、一人暮らしが充実したものになるよう、
どんどん楽しみ方を見つけましょうね!
★★★メルマガ登録はこちら★★★